HOME

当教室のこだわり

Youtube

味鋺教室

大口教室

利用者の声

お問合せ

旭書道教室のこだわり
img01

先日、脳梗塞で字を書くことがおぼつかなくなった方のご家族から聞いたお話です。こういった状況でも、銀行によっては、本人の直筆の署名が必要になることがあるのだそうです。 まさに「字を書く」ということは一生もののとても「大切なこと」であるということを痛感させられたお話でした。その「大切なこと」を、文部科学省指導要領に準拠した教育書道・旭書道会で手に入れませんか。

img02

しっかりと墨すりからはじめます

書道は、墨すりからはじまります。しかし、昨今は時間短縮のために既成墨汁を使用することが多くなっています。 学校教育のように、どうしても時間が限られている場合ならいざ知らず、しっかりと文字を書くのにはお勧めできません。

img02

旭書道教室では、もちろん墨すりからしっかりはじめます。 しかも、墨は、心を込めて作られた昔ながらの手作りの墨です。添加物は何も加えずに作られた墨は健康にとても良いのです。 生徒の皆さんは、落ち着いた心構えで書に取り組むことができます。また、自然と礼儀作法も身についていくのです。

img02

太いだけの文字と力強い文字は違うのです

img06

旭書道教室では、書道専門用具にもこだわっています。綺麗な墨がすれる硯と墨、力強い字が書ける筆、半紙をしっかりおさえる文鎮と下敷き、きちんと綺麗に収納できる用具入れ、などなど。

img07

旭書道教室では、一品ずつ吟味したものを使います。例えば筆は、穂先が鋭く、綺麗に揃っていて、整った円錐形をして割れが無く、腰が強くほどよい弾力があるのです。 腰が無く割れがある筆でも太い文字になりますが、スムーズな筆運びができず、綺麗な文字は書けません。「太いだけの文字」ではなく「力強い文字」が書けるしっかりした筆で練習するのです。

お手本もすべて旭書道教室の手作りです

img08

最近は、書道のお手本に出版用の毛筆書体(フォント)を使用して印刷されたものが多くなりました。しかし、なかなかお手本のように書けない、といった声を聞きます。 それもそのはず、印刷用の書体は、手書き文字をコンピュータに取り込んでいるのではなく、0.1ミリ単位で微調整しながら文字を作っているからです。

img09

旭書道教室では、お手本はすべて旭書道教室の手作りです。しかも、基本的には生徒さんと同じ筆を使ってお手本を書いています。筆運びを上手にすれば同じ文字が書ける、というお手本で学習ができるのです。

般若心経や百人一首もご用意しています

img10

一般部では、基本の学習だけでなく、宛名書きや年賀状といった実用書道も取り入れています。また、般若心経の写経や百人一首なども指導しております。

img11

実は、般若心経よりも百人一首や源氏物語の方が難しいのですよ。それは「かな」が入ってくるので……。是非、写経や百人一首、源氏物語が書けるまで挑戦してみてください。

書道の専門の先生が複数名でサポートします

旭書道教室では、主宰の長江青雅先生だけでなく、書道の専門の先生が複数で対応する方法を採っています。質問できなかったり、指導してもらえなかった、ということのない、丁寧な指導をおこなっております。

sensei
教室紹介

旭書道教室は、名古屋市北区の味鋺教室と丹羽郡大口町と各地教室があります。

味鋺教室(名古屋市)

bnr
img13 ajima01 ajima02 ajima03 img14

名古屋市北区中味鋺2-503

募集
学生部(3歳〜高校)
一般部(大学生〜)
授業日
月曜日(2時~6時)
火曜日(2時〜6時)
木曜日(2時〜6時)
土曜日(1時〜7時)
指導目標 学生部
●幼年は色塗りをしながら正しい鉛筆の持ち方やひらがなを覚える。
●漢字テキスト(硬筆)も併用して、正しい筆順で美しく書く。
●礼儀作法はもちろん、墨すりから毛筆の全般を指導する。
指導目標 一般部
●毛筆・ペン字・古典作品を基本より学習する。
●実用書道(あて名書・年賀状他)・写経・作品制作の指導。
本会の事業と待遇
●文部科学省認定毛筆・硬筆(ペン字)書写技能検定の実施
●作品発表会
●各種展覧会・新春発表会・書き初めの指導
●各種表彰制度(表彰状・皆勤・精勤他)
●文部科学省認定の指導者の養成と開塾指導
●書道専門用具の設置と紹介
旭書道会主宰 長江青雅
文科省後援 日本書写技能検定試験愛知県審査委員
法政大学文学部日本文学科卒
日本書道教育学会師範
元高等学校講師
Youtube配信中
指導者
長江青雅
田村青仙
坂田青久
渡部青陽
埜多家青萌
服部青昌
八和田青佳
加藤青春
榊 青景
安保青麗
松山青翠
河野青翆
森本青玲
問合せ電話番号
090-3150-7003(長江)
mapajima

大口教室(丹羽郡)

bnr
img13 ookuti01 ookuti02 ookuti03 ookuti04 img14

丹羽郡大口町余野6-138

募集
学生部(3歳〜高校)
一般部(大学生〜)
授業日
月曜日(2時〜6時)
水曜日(2時〜6時)
木曜日(2時〜7時)
土曜日(1時〜6時)
指導目標 学生部
●幼年は色塗りをしながら正しい鉛筆の持ち方やひらがなを覚える。
●漢字テキスト(硬筆)も併用して、正しい筆順で美しく書く。
●礼儀作法はもちろん、墨すりから毛筆の全般を指導する。
指導目標 一般部
●毛筆・ペン字・古典作品を基本より学習する。
●実用書道(あて名書・年賀状他)・写経・作品制作の指導。
本会の事業と待遇
●文部科学省認定毛筆・硬筆(ペン字)書写技能検定の実施
●作品発表会
●各種展覧会・新春発表会・書き初めの指導
●各種表彰制度(表彰状・皆勤・精勤他)
●文部科学省認定の指導者の養成と開塾指導
●書道専門用具の設置と紹介
旭書道会主宰 長江青雅
文科省後援 日本書写技能検定試験愛知県審査委員
法政大学文学部日本文学科卒
日本書道教育学会師範
元高等学校講師
Youtube配信中
指導者
長江青雅
福島青佑
服部青昌
柿本青扇
岩田青佳
問合せ電話番号
090-3150-7003(長江)
mapookuti

各地教室

上名古屋教室(名古屋市)

img13 nagoya01 nagoya02

名古屋市西区上名古屋2-24-24

問合せ電話番号

090-8739-5166(田村)

指導者 田村青仙 間瀬青芳 小川青優 田野青杏

mapnagoya

笠寺教室(名古屋市)

img13 kasadera01 kasadera02

名古屋市南区前浜通4-12-2 バス停前

問合せ電話番号

(金曜)090-8739-5166(田村)

(木・土)052-821-5558 (埜多家)

指導者 田村青仙 埜多家青萌 間瀬青芳

mapnakano

中野教室(名古屋市)

nakano img13

名古屋市中川区元中野町3-110-1

問合せ電話番号

052-352-6119(服部)

090-5624-9664(服部)

指導者 服部青昌

mapnakano

坂下教室(春日井市)

img13 sakasita01

春日井市坂下町5-1215-719

問合せ電話番号

090-2138-3672(梶田)

指導者 梶田青佑

mapsakasita